2017年02月27日
2016年11月02日
富士宮産の蕪の丸焼き

11月の約3週間のみ収穫される秋の小蕪が入荷しました(^^)
炭火で丸焼きする事で、一口噛みますと、蕪のジュースが溢れ出て蕪本来の香りや甘味が口一杯に広がります(^^)
蕪好きは是非お召し上がり頂きたいです(^^)
2016年06月25日
生南マグロのカマ肉

ニュージーランド産の空輸される生の南まぐろが、この時期に出回ります(^^)
そのカマの部位を購入致しました(^^)!
脂の乗りがとても良く、炙りで提供しようか、握りの寿司で行こうか迷っています…(⌒-⌒; )
どちらにしても美味い事間違いないです。
焼津の寿司屋さんだと、美味しい店がなかなかアレですので…(⌒-⌒; )
2016年06月24日
焼津産 活き甘鯛

この悪天候の中、サスエさんからレアな食材を頂きました(^^)
活きの甘鯛です。
水槽で泳いでいるものを神経締めにして頂きました。
身の食感が良く、噛んでいると、本当に甘鯛って甘いんだな…
と、感じる事が出来ます。
地元にある素晴らしい食材をぜひ地元の方に食べて頂きたいです(^^)
2016年06月08日
川口武亮×鯖の棒鮨

静岡の器屋テクラさんが、食事にいらして下さいました(^^)
テクラさんでは6/11(土)より「川口武亮さんの器展」を開催されるのですが、川口作品のファンである私の勝手なお願いで、テクラさんの私物、非売品の器をお借りする事が出来ました(^^)
テクラさんがどのような器を持って来るか、わかりませんでしたが、きっとフラットな皿があれば、鯖寿司のシルバーを合わせたら、幻影的なシルエットになるのでは…
個人的にも満足しています(^^)
鯖は地元で獲れた良質なもの、更に活きた状態でしたので、血抜き&神経抜きをして、砂糖と塩で〆た後に蟲の対策で真空パックしてから冷凍。
解凍後に酢洗いして、休ませてから藁でスモークいたしました。
生臭みが全くなく、口の中でシャリと交わりとろけて、最後に藁の薫香の余韻が残ります。
お土産用に作られたものとは、基本的な材料の質、一品にかける手間が違いますので、自信もあります(^^)
2015年11月28日
境港直送の親蟹(セコ蟹)

境港から直送される親蟹
ズワイガニはオス、親蟹はメスで今の時期にしか出回らない蟹です(^^)
手のひらサイズの蟹で、なかなかこの身を取り出すのに骨が折れます(⌒-⌒; )
来週の平日はまだ余裕がございますので、ぜひご予約お待ちしておりますm(_ _)m
2015年11月14日
活きの本ハタ入荷

今週は時化でなかなか仕入れが困難な中、素晴らしい食材をサスエさんに分けて頂けました(^o^)
有難いです(^^)
懐石は食材あってのものです。
格好が和食。食材が和食。
それは、借り物の料理でしかありません。
自分の料理の技術はまだまだですが、食材には自信があります(^^)
今月中は少しバタバタしておりますが、平日でしたら多少の空きがございます。
来月はまだ余裕がありますが、混雑が予想されますので、お早めのご予約をお待ちしておりますm(_ _)m
2015年10月27日
若狭焼き出来ます。

昨日はそこ知りご覧頂けましたでしょうか?(^^)
気に入った甘鯛を入荷致しました(^^)
TVでもやったように若狭焼きにしたいと思いますので、ご予約お待ちしております(^^)
29日夜
30日夜
31日昼
に、まだお部屋の空きがございますので、ご予約おまちしております(^^)
※甘鯛若狭焼きの含まれるコースは8600円のコースから。
2015年10月12日
静岡産エボ鯛の味噌幽庵焼き

今年のエボ鯛は良いです(^^)
静岡では良質なエボ鯛がとれますが、梅雨時期、秋に旬を迎えます(^^)
秋のエボが中でも私好みでして、脂ののりや身の質がとても素晴らしいです(^^)
ちなみに東京などでよく出回るものはシズと言う外海の魚。
良質な餌を食べている駿河湾のものは別物なのです。
炭火でじっくり焼く事で、口当たりが良く、脂が口に広がります(^^)
2015年08月23日
義父の還暦祝い

義父の還暦祝いの為、やってきました富山県高岡市!
台風の影響で食材自体が少ないですが、地産のレンコ鯛やコチを持って行きました(^^)
普段姿盛りは、焼肴で提供しているから、なかなか上手く決まらない(^_^;)