2016年01月27日

地蛤の真薯〜予約状況〜




ふっくらジューシーなハマグリと焼津の古くから続く練り物屋の足平さんの生身を使った真薯が美味い。

地元の冬を椀の中に表現する為の料理。

一月中は(特に土日)満席が多く、なかなかご迷惑をおかけしたと思いますが、
2月は今のところ予約取りやすいので!お早めのご予約お待ちしております(^^)  
  • LINEで送る


Posted by 焼津温石 at 07:08Comments(0)冬のお料理

2016年01月26日

さわらの味噌幽庵焼き




さわらの味噌幽庵焼き
弁当用でございます(^^)

脂ものって、弁当用なのにふっくりジューシーな食感が楽しめます!

お弁当は3500円税別で、ご予約承っております。  
  • LINEで送る


Posted by 焼津温石 at 10:50Comments(0)冬のお料理

2016年01月18日

出張茶事




静岡市へ出張茶事の仕事で伺わせて頂きました(^^)

初釜の時期ですので、バタバタした中での出張。

お茶事の仕事は大切にしていきたいです(^^)

お一人11000円から出張茶事を承っております。
※主菓子、干菓子をお付けする場合は別途料金を頂戴致します。

焼き台を持ち込み、炭火で魚を焼きます。

是非、ご利用下さいませ(^o^)  
  • LINEで送る


Posted by 焼津温石 at 22:40Comments(0)茶懐石、茶事

2016年01月15日

工藝を我らに 2016




2016/1/15から始まる資生堂アートハウス「工藝を我らに」の内覧会に招待頂きましたので、伺わせて頂きました(^^)

美術品と言う姿になった工藝をもう一度生活に取り戻すと言うテーマの中、資生堂さんがお声かけした5人の作家が毎年新作を発表すると言うものです。

今日は開会式があり、作家さんの挨拶を聞く貴重な機会になりました。

この展覧会では、現代作家に加えて、過去の偉大な作家(人間国宝など)や、アンティークものと同列に展示されるので、その怖さがある。
先人の力にどれだけ自分が追いつけるか、また、どのように映るのか。

そのような事を14代今泉今右衛門先先生がお話しされていました。

料理にも通じる事ですし、とても内容の深い事でした。
なかなか文章に落とすのは私には難しい事ですが(⌒-⌒; )

  
  • LINEで送る


Posted by 焼津温石 at 07:06Comments(0)資生堂アートハウス

2016年01月15日

初物の筍 と一月予約状況




寒中筍

同じ食材でも、時期によってまったく別物になることがある。
この筍もその一つです(^^)

丈の本来の甘みやトウモロコシに似た風味を味わうことが出来ます(^^)

今週末は満席ですが、来週前半の平日は空きがあります。
お早めのご予約をお待ちしておりますm(_ _)m  
  • LINEで送る


Posted by 焼津温石 at 06:50Comments(0)これは美味い!

2016年01月05日

資生堂アートハウス×温石




あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

新年一発目の投稿は、
掛川市にある資生堂アートハウスさんが2016/1/15〜4月まで催される工藝展
「工藝を我らに」
での図録に収められた一枚。

桃の節句をテーマに
人間国宝である赤地友哉先生の作品に料理を盛らせて頂きました(^^)  
  • LINEで送る


Posted by 焼津温石 at 16:25Comments(0)資生堂アートハウス