2015年10月30日

資生堂アートハウス×温石




資生堂アートハウス×温石

静岡県掛川市にあります、化粧品の資生堂さんが管理している美術館「資生堂アートハウス」さんから、仕事のご依頼を頂きました(^o^)

毎年恒例の現代工藝作家さんの展示会用に作成される作品の写真を収めた図録がありまして、その図録に作家さんの器に私の料理を盛り付けた写真を掲載して下さるとの事です。

有難や〜(⌒-⌒; )

虎屋さんや資生堂さんに可愛いがって頂き、大変恐縮ですが……

いつも通り本気で行きます〜(^^)  
  • LINEで送る


Posted by 焼津温石 at 06:07Comments(0)

2015年10月27日

若狭焼き出来ます。




昨日はそこ知りご覧頂けましたでしょうか?(^^)

気に入った甘鯛を入荷致しました(^^)

TVでもやったように若狭焼きにしたいと思いますので、ご予約お待ちしております(^^)

29日夜
30日夜
31日昼
に、まだお部屋の空きがございますので、ご予約おまちしております(^^)

※甘鯛若狭焼きの含まれるコースは8600円のコースから。  
  • LINEで送る


Posted by 焼津温石 at 14:31Comments(0)食材これは美味い!テレビ

2015年10月14日

そこ知り、収録最終日、器美味會×温石〜◯の會〜




「静岡発!そこ知り」最終収録日。

トリは横浜出張でした(^^)

第五回目となる器美味會×温石のコラボ

まさかTV収録される日がくるとは思いませんでした。実質的な放送は3分くらいらしいですが。

当初は小さなカメラ一台での撮影でしたが、当日になってみると、4人の撮影クルーの方々が…(^_^;)

3分の収録のために有難い限りです(⌒-⌒; )

水掬すれば手中に月在り
水を両手で掬いあげると、手のひらの中に月がある。自然と人とが一体化すると言う美しい詩。

実は、春にあった器美味會〜香り器に満つ〜
花弄ぶれば、香り衣に満ちる
の続き言葉です。
その言葉から月→◯「◯の會」となりました。

細かい所や写真は、ブロガーの皆様にお任せいたします(笑)
  
  • LINEで送る


2015年10月12日

静岡産エボ鯛の味噌幽庵焼き




今年のエボ鯛は良いです(^^)
静岡では良質なエボ鯛がとれますが、梅雨時期、秋に旬を迎えます(^^)

秋のエボが中でも私好みでして、脂ののりや身の質がとても素晴らしいです(^^)

ちなみに東京などでよく出回るものはシズと言う外海の魚。
良質な餌を食べている駿河湾のものは別物なのです。

炭火でじっくり焼く事で、口当たりが良く、脂が口に広がります(^^)  
  • LINEで送る


Posted by 焼津温石 at 12:42Comments(0)秋のお料理食材これは美味い!

2015年10月08日

simples@静岡市




最近、サスエさんの仕入れで一緒になる、静岡市の浅間通り路地裏にあるシンプルズさん

話をしていると、とても勉強になり、面白いです(^^)

ハイクオリティなんだけど、気取らない店。

こんな店、もっと近くにあれば良いのに(^_^;)  
  • LINEで送る


Posted by 焼津温石 at 04:54Comments(0)食べ歩き

2015年10月04日

とらや工房×落語×温石〜東山を愉しむ夜〜第二夜





御殿場とらや工房×落語×温石

東山を愉しむ夜 第二夜

今回の落語の演目は、
「荒大名の茶の湯」
豊臣七本刀と呼ばれる武将たちが、徳川の重臣に茶の湯に誘われるという内容。

まず目に入る萩ご飯。
瓢箪型に型押しされていますが、これは秀吉やトレードマークである瓢箪を表したもの。

豊臣七本刀の一人である加藤清正は、話のキーマンになる訳ですが、清正の居た肥後藩熊本城は、別名で銀杏城とも呼ばれております。

そして、実はこの中に徳川を象徴する料理があります。

イチジクにワサビ胡麻クリームをかけたもの

徳川の家紋である葵の紋と山の葵であるワサビをを胡麻クリームに忍ばせておきました(^^)

と、いう訳で今宵のスーパームーンと言う事でそちらも見所になっております。




とらや工房さんの限定菓子は、柿の求肥と栗蒸しようかん(^^)

どうぞ東山をお愉しみ下さいませ。

  
  • LINEで送る


Posted by 焼津温石 at 05:00Comments(0)出張料理、コラボイベント