2015年08月05日
夕去りの會〜八ヶ岳へ出張料理〜
8月の頭にお客様が所有されている八ヶ岳の別荘へ出張料理で伺わせて頂きました。

八ヶ岳は、真夏にも関わらずとても涼しくて過ごしやすい環境です。
夜は寒いくらいで、暖炉に火を焼べての夕食会になりました。※今年で2度目
今回はご還暦を迎えられる方がお二人いらしたので、そのお祝いもサプライズで(^^)
お客様の書いて下さったブログから頂いた写真を使わせてもらってます。

まずは冷たく冷やした西瓜を
こちらは西瓜のグラニテをスパークリングで割った食前酒。
温石ワールドへ


今回、骨董がご趣味の別荘のオーナー様から素晴らしい器をお借りする事が出来ました(^^)
古い芙蓉手の染付
江戸期再興九谷の鉢
明朝期の呉須赤絵大皿
備前焼の人間国宝であり、陶芸界のレジェンド金重陶陽の手付き皿

こちらは焼津の共水鰻の白焼きを
シンプルな食材がバチッと決まる!

そして祝い肴として赤むつ(ノドグロ)の炭火焼に蓼酢をかけて
赤と緑のコントラストを意識しました。
夕去りとは、夕方に向けて時間が流れる空間を愉しむものですが、今回は還暦の赤と夕焼けに染まる赤をかけて、八ヶ岳の大自然が祝ってくれているというちょっと壮大なスケールを裏テーマとして意識しました(^_^;)
写真引用
アズミさん
http://azumidiary.exblog.jp/24339093/
ビーズさん
http://leperline.exblog.jp/24773862/
ciaco先生
http://chojiiro.exblog.jp/22005645/

八ヶ岳は、真夏にも関わらずとても涼しくて過ごしやすい環境です。
夜は寒いくらいで、暖炉に火を焼べての夕食会になりました。※今年で2度目
今回はご還暦を迎えられる方がお二人いらしたので、そのお祝いもサプライズで(^^)
お客様の書いて下さったブログから頂いた写真を使わせてもらってます。

まずは冷たく冷やした西瓜を
こちらは西瓜のグラニテをスパークリングで割った食前酒。
温石ワールドへ


今回、骨董がご趣味の別荘のオーナー様から素晴らしい器をお借りする事が出来ました(^^)
古い芙蓉手の染付
江戸期再興九谷の鉢
明朝期の呉須赤絵大皿
備前焼の人間国宝であり、陶芸界のレジェンド金重陶陽の手付き皿

こちらは焼津の共水鰻の白焼きを
シンプルな食材がバチッと決まる!

そして祝い肴として赤むつ(ノドグロ)の炭火焼に蓼酢をかけて
赤と緑のコントラストを意識しました。
夕去りとは、夕方に向けて時間が流れる空間を愉しむものですが、今回は還暦の赤と夕焼けに染まる赤をかけて、八ヶ岳の大自然が祝ってくれているというちょっと壮大なスケールを裏テーマとして意識しました(^_^;)
写真引用
アズミさん
http://azumidiary.exblog.jp/24339093/
ビーズさん
http://leperline.exblog.jp/24773862/
ciaco先生
http://chojiiro.exblog.jp/22005645/